※本記事にはプロモーションが含まれています(PR)。
「外壁塗装ってまだ先でいいや…」と思っていませんか?
ズボラ4児ママのになこです♪
正直、私もそう思っていました。
築10年、見た目はまだキレイだし、お金もかかるし、考える余裕もない…。
でもある日、突然訪問販売の方に言われたんです。
「ここ、細かいひび割れがありますよ」
よく見たら、本当に小さなひびや色褪せが…。
しかも放っておくと、外壁にヒビ → 雨水侵入 → クロス剥がれ・カビ・白アリ被害 → 修繕費が100万円単位に!
小さい子どもがいる我が家にとって、カビやダニによる健康被害は絶対避けたい。
そこで、信頼できる業者さんにお願いして外壁塗装をすることにしました。
この記事を読めば、
- 外壁塗装の最適なタイミング
- 実際にかかった費用と選んだ塗料
- 子育て家庭が工事中に困ったことと対策
がわかります。
【1】訪問販売で気づいた「外壁の劣化」〜築10年でも油断禁物〜
我が家に突然やってきた訪問販売の営業さん。
「モニター価格でお得に外壁塗装できますよ!」って言われたんです。
正直そのときは「へぇ〜そうなんだ〜」くらいの気持ちで、本気でやるつもりなんてゼロでした(笑)。
築10年だし、外から見てもまだそこまで古びてる感じはしないし…。
でも指差しながら説明され、よく見ると…
- 細かいひび割れ
- 部分的な色褪せ
- 外壁が浮いてきている
営業さんによると、小さなヒビから雨水が入り込み、家の中のクロスが剥がれたり、カビ・白アリの原因になるそう。
特に子どもがいる家庭では、カビやダニがアレルギー・喘息の原因になる危険も。
「そんなの絶対イヤ!」と思い、一気に不安になりました。
訪問販売=ちょっと怪しいイメージもあったけど、
実際に指摘されてみたら、「あれ、うちの家もそろそろメンテナンス必要なのかも…?」って考えるきっかけになったんです。
【2】業者選びで決め手になったのは「人柄と信頼」
訪問販売の話を聞いて「うちも外壁塗装した方がいいのかな…」って思ったけど、やっぱりすぐに決めるのは不安でした。
そこで身内に相談したら、「友達に外壁塗装会社の社長がいるよ!」って紹介してもらえることに。
実際に家を見に来てもらったら、「確かに劣化はありますね」とのこと。
決め手になったのは…
- 説明がとても丁寧でわかりやすい
- 無理な押し売りなし
- メリットもデメリットも正直に教えてくれる
塗装をしないとどうなるか、逆に今やるとどんなメリットがあるのかもきちんと教えてくれて、無理に押し売りされる感じも全然なし。
そして何より「この人なら安心して任せられる!」って思えるような人柄で、最後はそこが決め手になりました。
知り合い価格でちょっと安くしてもらえたのも正直ありがたかったけど、それ以上に「信頼できる人にお願いできる」という安心感が大きかったです。
【3】提示された塗料の種類と我が家が選んだプラン
提案された塗料は、耐用年数や価格が違う3パターン。
- 安い:80万円〜(耐用年数 約10年)
- 中くらい:120万円前後(耐用年数 約15年)
- 高い:180〜230万円(耐用年数 約20年)
最初は迷いましたが、「どうせやるなら長持ちするものを」と決断。
結局、我が家は20年もつと言われている一番耐久性の高い塗料を選びました。
金額的には全部で180万円くらい。
決して安い金額じゃないけど、「どうせやるならしっかり長持ちするものを」という気持ちで決めました!
【4】工事の工程と子育て家庭ならではの工夫
実際の工事は約2週間くらいかかりました。

まず足場を組まれるのですが、これがなかなかの騒音!!
でも、みるみる出来上がっていく足場を、子供たちは窓から嬉しそうにみていました♪
最初に高圧洗浄で外壁をしっかり洗ってから、目地打ち替え工事、養生(窓や玄関などにビニールを貼る作業)、そして塗装や付帯部分(軒天など)の塗装という流れ。
【我が家の工事スケジュール(例)】
・ 洗浄
・ 目地打ち替え工事/養生
・ 養生/付帯部(軒天塗装)
・さらにもう1週間ほど追加の工程あり
工事中は家の周りに足場とシートがかかるので、昼間でもちょっと家の中が暗く感じたり、子どもたちが「何してるの〜?」と興味津々で窓に近づいてしまったり。
小さい子がいると、足場に触らないように声をかけたり、防犯面もちょっと気になったのでセンサーライトを設置したりしました。
あと洗濯物は外に干せない期間があったので、室内干し用の突っ張り棒やサーキュレーターがすごく役立ちました!
思ったより音やにおいは気にならなかったけど、「いつもと違う環境」になるので、小さい子がいる家庭はちょっとした工夫が必要だなと感じました。
【5】やってよかった!安心感と家の価値UP
外壁塗装って正直、工事を始めるまでは「本当に必要かな…」「高い買い物だし後悔しないかな…」って不安だらけでした。
でも、終わってみてまず感じたのは「やってよかった!」という安心感。
外壁が新しくきれいになるだけで家の印象も全然変わるし、「まだまだこの家に住める!」っていう気持ちになれたのも大きかったです。
あと、社長さんに「外壁をメンテナンスしておくと家の中のクロスや構造部分も長持ちするし、将来的なリフォーム費用も抑えられる」と言われて、本当にそうなんだなと実感しました。
ただ、「もっと早く相談してもよかったかも」とは思いました。
最初の訪問販売をきっかけに不安になって、身内に相談して…っていう流れがなかったら、今も放置していたかもしれません。
結果的に信頼できる人にお願いできて、工事の内容も納得できたので本当によかったと思っています!

【6】これから外壁塗装を考えている人へアドバイス
私自身もそうだったけど、「まだ大丈夫かな?」って思って先延ばしにしがちなのが外壁塗装。
でも実際にやってみて思ったのは、外壁って少しずつ確実に劣化していくものだから、早めに動いた方が安心だし結果的にお金も節約できるということ。
あと、訪問販売の営業さんはきっかけとしてはアリだと思います!
ただ、そのまま即決するんじゃなくて、必ず他の業者にも相談して比較するのが大事。
私の場合はたまたま身内経由で信頼できる社長さんを紹介してもらえて、本当にラッキーでした。
小さい子どもがいる家庭は、工事中の音やにおい、足場の安全、防犯面なども事前に考えておくとストレスが減ります。
そして何より「この人なら任せても大丈夫!」と思える業者さんに出会えると、本当に気持ちがラクになります!
外壁塗装って高いし面倒だけど、家を長く大切に使うためには大事なメンテナンスだと感じました☺️
【7】工事中に役立った便利グッズ
外壁塗装の工事って、家の周りに足場やシートがかかるし、窓が開けられなかったり、外に洗濯物を干せなかったりと、普段と違う生活になります。
特に小さい子どもがいると、「触っちゃダメだよ〜!」って声かけたり、防犯面も気になったり…。
そんなときに役立に立ちそうな便利グッズを紹介します✨
・室内干し用の突っ張り棒や物干しラック
・除湿機やサーキュレーター(洗濯物を早く乾かすのに必須!)
・防犯用のセンサーライトや簡易カメラ(足場で人が入りやすいので安心感アップ)
・子ども用のイヤーマフ(音が気になる子に)
工事中のちょっとしたストレスを減らしてくれそうです!
✅おすすめ!物干しラック👚
✅おすすめ!サーキュレーター🌪
✅防犯用簡易カメラ
✅子ども用のイヤーマフ🎧
まとめ
外壁塗装は「今すぐじゃなくても困らない」からこそ、後回しにしがち。
でも早めにやれば、家の寿命が延びて将来のリフォーム費用が100万円単位で節約できる可能性があります。
我が家は築10年で耐久20年の塗料を選び、当分は安心して暮らせる環境になりました。
もし「うちもそろそろ?」と思ったら、まずは無料見積もりで現状を知ることから始めましょう。
この記事が同じように迷っている方の背中を押すきっかけになれば嬉しいです。
\ 最後までお読みいただきありがとうございます /
こんにちは、4児ママの**ninaco(になこ)**です♪
普段は、スポ少サッカー&バレーや習い事の送迎に追われながらも、
「ズボラでも笑顔ならそれでOK!」をモットーに、子育て・家事・在宅ワークのリアルを発信しています。
子どもとのお出かけやレジャーに便利なアイテム、
忙しいママでも使いやすいグッズなどを、実体験ベースで紹介しています。
▼ あわせて読みたい!人気記事はこちら
• ▶︎ 【買って大正解】Moonrockクーラーボックス38Lが神すぎた!4児ママの夏レジャー最強相棒
• ▶︎ ファミリー必見!ナガシマジャンボ海水プールを総勢13人で楽しんだズボラ4児ママの体験談
• ▶︎ 子連れ旅【おすすめ】天橋立行ってきた!0歳児連れでも安心だった体験レポ
SNSでも発信中📱
Instagram・Threads・楽天ROOMもやってます!
コメント