「子ども4人って、すごいね!」
「子ども4人って、すごいね!」
よく言われます。でもその裏には「楽しいこと」も「大変なこと」も両方あります。
ネットでは「兄弟が多いとにぎやかで楽しい!」という明るい話も多いけれど、実際にはデメリットも無視できません。
今回は、4人兄妹を育てる30代4児ママの本音として、リアルなメリットとデメリットをまとめます。
メリット① 遊び相手に困らない
子どもが4人いると、常に誰かと遊べます。
年齢が違っても「おにいちゃん役」「お世話役」など自然に役割分担ができ、家の中はいつもにぎやか。
外で友達と遊べない日も、兄弟同士で工夫して遊んでくれるので助かります。
メリット② 思いやりや協力心が育つ
下の子のお世話をするうちに、上の子は自然と責任感が育ちます。
「赤ちゃんが泣いてるから抱っこしてあげるね」と言ったり、家事を手伝ってくれたり。
兄弟が多いことで、人を思いやる心や協力する力が育っていると感じます。
メリット③ にぎやかで楽しい
イベントや食事のときは大騒ぎですが、それが逆に楽しい!
「今日は誰が一番食べたか競争」「誕生日はみんなでお祝い」など、毎日が小さなお祭りみたいです。
にぎやかな雰囲気は、4人兄妹ならではの宝物です。
デメリット① お金がかかる
やはり一番大きいのは経済面。
学用品、習い事、洋服、外食…。何をするにも×4。
「ここに行きたい」と思っても「6人分の費用」となると現実的に難しいことも多いです。
デメリット② 物理的なスペース問題
家の中も車の中も、常にぎゅうぎゅう。
寝室も一緒に寝ると大混雑で、朝起きると誰かが布団から落ちていることもしばしば(笑)。
「4人が快適に過ごせるスペース」は永遠の課題です。
デメリット③ ママの体力が限界
一人ひとりとしっかり向き合いたくても、体力はひとつ。
夜泣きと上の子の宿題、同時進行で「もう限界!」となることもあります。
体調を崩すと一気に家が回らなくなるので、ママの体力維持が本当に大事だと実感します。
メリットとデメリットを比べて思うこと
正直、4人兄妹の子育ては「大変>楽しい」と思う日もあります。
でも、子どもたちが一緒に笑っている姿を見たとき、すべての苦労が報われます。
デメリットもたくさんあるけれど、メリットの「にぎやかさ」や「絆の深さ」は他では得られないもの。
だからこそ「やっぱり4人産んでよかった」と心から思います。
関連記事
- まさか4人目妊娠…悩みに悩んだ私の決断|ズボラ母が後悔しないために考えたこと
- 4人目妊娠で大変だったことベスト5|ズボラ母のリアル体験談
- 産後どうなる?4人目育児で実際に感じた変化|30代4児ママのリアル体験
- 4人目妊娠で不安だったけど結果的によかったこと|30代4児ママの体験談
自己紹介
\この記事を書いた人/
30代・4児ママのninacoです。
ズボラで要領が悪いけれど、「家族が笑顔ならそれでいい!」をモットーに日々奮闘中。
このブログでは、4人育児のリアルや在宅ワーク挑戦の本音を発信しています。
コメント