本記事にはプロモーションが含まれています(PR)。
「寝かしつけが終わったら、自分時間♡」
そんな言葉に、ずっと憧れてました(笑)
でも現実は…
・子どもが寝たと思ったらすぐ起きる
・ちょっと様子を見に行っただけで起こしてしまう…
・寝室が2階で寝ている様子がわからず不安
特に夜勤のある夫に代わって、
4人の子どもたちをワンオペで寝かしつけてきた私は、
毎晩まさに“忍者のような生活”でした😅
そんな私の夜時間を変えてくれたのが、
\ 念願の「ベビーモニター」でした! /
この記事では、実際に私が今も毎日使っている
【トリビュートのベビーモニター】のリアルレビューと共に紹介します✨
ベビーモニター、正直ナメてました…
3人目を出産したとき、出産祝いでもらった「トリビュート ベビーモニター」。
それを使い始めてから、私の育児が本当にガラッと変わったんです!
「寝たかな?」と思ったら1階と2階を行ったり来たり、泣いて起こしてしまったり、音を立てないように生活する毎日にサヨナラ。
モニターひとつで、遠くにいても赤ちゃんの様子がわかるって、こんなにも安心できるんだ…って初めて知りました。
🎁出産祝いでもらったアイテムの中で、間違いなくナンバーワン!!
もっと早く知ってたら、一人目のときから使ってたのに〜!と本気で思っています(笑)
我が家のベビーモニター事情
私は一人目出産後から6年間、寝かしつけ後の1人時間を満喫できた記憶がございません!!笑
現在(2025年)4人育児中。上の子は小学生、下の子は0歳。
- 夜勤のある夫
- やっと寝てくれたと思ったら1時間ほどで起きる6歳娘
- ぐっすり寝ていても動き回る1歳児&3歳児を心配で何度も様子を見にいく・・
- 泣き声が聞こえるよう&物音で起こさないよう忍者のように過ごす・・
そんな状況で
▶️「音や泣き声を気にせず家事したい」
▶️「そばにいなくても見守れる環境がほしい」
そんな願いを全部叶えてくれたのが、トリビュートのベビーモニターなんです。
トリビュートベビーモニターのここがすごい!
3人目の出産祝いでもらってから、毎日愛用している「トリビュートのベビーモニター」。
最初は「まぁ便利かも?」くらいに思っていたのですが、実際に使ってみたら…
**これはもう、手放せません!**育児の安心感が桁違いです。
ここからは、実際に使って感じた「ここが本当にすごい!」ポイントを紹介します。
カメラが勝手に赤ちゃんを追いかける!オートトラッキング機能
寝返りしたり、布団からずれたり、赤ちゃんってすぐ動きますよね。
このモニター、なんと【カメラが自動で動いて追いかけてくれる】んです!
うちの子がゴロンと寝返りした瞬間、スーッとカメラがその動きについてきて画面が切り替わった時は衝撃…!
赤ちゃんがフレームアウトしても、モニター側でちゃんと追ってくれるので、
何も触らなくても常に最新の様子が見られるのが安心すぎます。

暗闇でも寝顔がはっきり!赤外線ナイトビジョン
部屋を真っ暗にしても、画面越しに顔の向きや表情までわかるクオリティ✨
赤外線カメラ搭載だから、電気をつけずにそのまま見守れます。
夜中はもちろん、朝方の微妙な時間帯に
「今寝てる?起きそう?」の判断ができるのがほんとありがたい!
いちいち部屋に見に行く必要がないので、ママの負担もかなり減ります◎

音・動きに即反応!サウンド&モーションセンサー搭載
うちの子は物音に敏感で、ちょっとした動きですぐ起きちゃうタイプ。
でもこのモニター、少しの動きや音にも素早く反応して画面がONになるので、
泣き出す前に気づけることが多くて助かってます!
特に夜泣きは、「声が出る前に察知」レベルで反応!
「泣いてからじゃなくて、動いた時点でわかる」って、ママにとっては本当に神機能。

コードレスでモニター持ち運びOK!家中どこでも見守れる
キッチンで料理中、洗面所で洗濯、ちょっとベランダ…
そんな時でもモニターがコードレスなので、サッと持ち歩いて子どもの様子がすぐ見られます。
我が家では「モニター=第二の目」状態👀
何しててもモニターを持っていれば、いつでも安心できる!

ずっと画面ONにもできる!ながら育児に最適
通常はセンサー反応で画面がつくのですが、
「ずっと画面つけっぱなしモード」も選べるのが地味に便利!
夜間や寝かしつけ後にずっと見ておきたい時はON固定。
映像が流れてるだけで“見守られてる感”があって、ママの安心感が違います!
以上が、私が感じた「すごい!」ポイントたち。
ただの“映像が映るカメラ”じゃなくて、ママの目と耳と心をサポートしてくれる相棒って感じです。
ベビーモニターを導入して感じた3つのメリット
実際にトリビュートのベビーモニターを使ってみて、
「これは手放せない…」と思った大きな理由は、この3つのメリットにあります!
物音を立てずに、見守れる!【音で起こしちゃうストレスから解放】
以前は子どもの様子を見に、何度も寝室をそ~っと覗きに行ってました。
でも、
- ドアの開け閉めの「カチャッ」って音
- 足音
- 空調の変化 などで…
せっかく寝た子が起きてしまうことも多々…(泣)
でもモニターを使い始めてからは、
部屋に入らなくても寝ている様子がしっかり確認できる!
「あ、ちゃんと寝てるな」
「寝返りしてるけど起きてはいないな」
と、“気になる”→“すぐ確認”ができるようになり、余計なストレスが激減しました!
子どもが寝ている間に、家事に集中できる
これまでは、洗い物ひとつにも気を使っていました。
- 水の音、食器のカチャカチャ音
- 掃除機の音
- 洗濯機の終了音 など…
「起きたらどうしよう…」と思うと、動くのも怖かったんです。
でも、モニターがあれば音に神経質になる必要ナシ✨
モニター越しに様子が見られるので、家事をしながらでも安心。
「家事に集中できる」って、ママにとってはご褒美みたいな時間です。
兄弟の生活リズムが違っても、それぞれに合わせた育児ができる
我が家は、上は小学生・下は0歳児という年齢差兄弟。
- 長男は朝が早い
- 4歳娘は夜泣きあり
- 赤ちゃんは頻回授乳
それぞれの生活リズムがバラバラで、1人の様子を見てると他の子を見られない…ということがよくありました。
でも、ベビーモニターのおかげで、
- 2階で下の子が寝ていても、1階で長男の朝ごはんを準備できる
- 赤ちゃんを寝かしつけて、娘とお絵かきタイムを楽しめる
など、ママが1人でも「同時進行育児」がしやすくなった!
誰かを我慢させずに、それぞれの子に向き合えるのは本当に大きな変化でした。
まとめ:モニター1つで「ママの心の余裕」が生まれる
ベビーモニターって、ただ「映像で見る」だけじゃないんです。
むしろ、
- 音を立てない工夫から解放され
- 家事・育児のバランスがとりやすくなり
- 子ども1人ひとりと丁寧に向き合える
そんな “見守る安心感” をくれる、ママの心の支えになる存在でした。
❌トリビュートベビーモニターの気になった点【正直レビュー】
実際に使ってみて「これはちょっと気になるかも…?」と感じた点もいくつかありました。
とはいえ、使い方や考え方次第で全然カバーできるものばかりなので、あわせてご紹介します!
モニター表記が英語
トリビュートのモニター画面は、設定メニューなどが英語表記になっています。
初めて操作する時や久しぶりに設定を変えたいときに、ちょっと戸惑うことも…。
ただし、
- 説明書はしっかり日本語でわかりやすく書かれている
- 一度設定してしまえば、頻繁に触ることはほとんどない
ので、普段使いに支障は感じていません◎
私も最初は「ん?これどこだ?」となりましたが、すぐ慣れました(笑)
メロデー音が大きい
メロディー機能がついていて、モニターから音楽が流れるのですが、
上の子が触ってしまった時に**「急に大音量で流れてびっくり!」**ということがありました💦
寝ている赤ちゃんが起きちゃいそうで焦った経験も…。
ただ、この機能自体はあまり使わないので、
「うちは使わないからOK」
というスタンスで問題なしです♪
長く使うとコードレスではなくなることも…
我が家では使い始めて約1年経った頃から、モニターのバッテリーが弱ってきたのか、
コンセントをつないでいないと、画面がすぐに消えてしまうように…💦
もともとは「持ち運びながら見られる!」というコードレスの良さが魅力だっただけに、
少し残念なポイントではありましたが、
最近は寝室・リビングなどよく使う場所に常設して、コンセントに挿しっぱなしで使っています。
バッテリーが長持ちする工夫(こまめな充電・使わないときは電源オフ)を意識しておけば、
もっと快適に使えたかもしれません🤔
⚠️コードレスにこだわる方は、バッテリーの耐久性にも注目して選ぶと安心です♪
価格は少し高め。でも…
実際に購入するとなると、1〜2万円台と、やや高めに感じる方も多いかもしれません。
(私も正直「買うなら悩むかも…」というお値段でした)
でも、使ってみた結果──
毎日の安心と自分時間が手に入るなら、十分すぎるほど価値がある!
と今では本気で思っています。
おすすめポイント🍼
- 出産祝いとしてもらうのが◎
- おじいちゃんおばあちゃんにリクエストしてプレゼントにしてもらうのもあり♪
「育児便利グッズって結局使わないことも多いけど、これは使い倒せる!」そんなアイテムです。

デメリットをふまえても、導入の価値は十分!
どんな便利グッズにも「完璧」はありません。
でも、育児をする中で本当に大事なのは「安心して過ごせる時間が増えること」。
トリビュートのベビーモニターは、
- 子どもの安全
- ママの心の余裕
- 家事との両立
この3つを実現してくれた、我が家にとって“神アイテム”でした✨
👩👧👦こんな方におすすめです!
トリビュートのベビーモニターは、ただ「赤ちゃんを映す」だけのカメラではありません。
実際に使ってみて、「これはこんなママ・パパにこそ使ってほしい!」と思ったポイントをまとめました。
✅ 夜泣きがひどくて、自分の時間がない…
「子どもが寝たあとは、やっと自分の時間♪」と言いたいけど、
寝たと思ったらすぐ泣く、ちょっとの物音で起きてしまう…という方。
このベビーモニターがあれば、
🔸部屋にそ~っと見に行って起こす心配もナシ!
🔸物音に気を使いすぎなくてOK!
🔸寝かしつけ後に少しだけでも“自分時間”が持てる!
✅ 二人目・三人目育児で、同時に見られない…
兄弟姉妹がいると、どうしても全員に目を配るのは難しいもの。
特に、赤ちゃんを寝かせて上の子の相手をしたい時にとても便利です。
📌上の子と遊びながら、下の子の寝顔もチェック
📌2階で赤ちゃんが寝ていても、1階で家事や対応が可能に
📌1人で全部見る負担を、ベビーモニターが肩代わり!
✅ 寝ていても「大丈夫かな…?」と何度も確認してしまう
産後って、赤ちゃんが静かに寝ていても逆に心配になりませんか?
「息してる?」「変な体勢じゃない?」って、思わず何度も見に行っちゃう。
このモニターなら、
🔸赤外線で暗闇でもしっかり表情が見える
🔸動き・音を自動で感知してくれる
🔸心配で何度も寝室を往復しなくて済む!
✅ 夫が夜勤や単身赴任など、ワンオペが多い
我が家もまさにコレ!
夫が夜勤の日は、寝かしつけから夜泣きまで全部ひとりで対応…というのは日常茶飯事でした。
でも、モニターがあるだけで
👉 精神的な「ひとりぼっち感」が激減
👉 焦らず落ち着いて動ける
👉 どこにいても「目が届く」から安心
✅ 家事・育児・仕事を同時進行しているワーママにも
育休明け・在宅ワークなど、忙しく動くママパパにとっても頼れる相棒!
🔸Zoom会議中でもモニターで様子チェック
🔸昼寝中の赤ちゃんを確認しながら作業
🔸声を聞き逃さずにサッと対応できる
🍼まとめ:1人で全部がんばってるママ・パパにこそ使ってほしい!
「ちょっとの音で起きちゃう」
「一人で何人も見てるから手が回らない」
「寝てる間も気が抜けない」
そんな毎日を過ごしているママ・パパへ。
ベビーモニターがあるだけで、
こんなにも安心して心に余裕ができるんだ!と本気で思えるアイテムです。
もっと早く買っておけばよかった…
ベビーモニター、全ママにプレゼントしたいくらいです✨
📲育児のリアルはSNSでも更新中!
4児育児のリアルをInstagramでも発信中です✨
「同じ悩みがあった!」「これ便利そう♪」
そんな気づきがあれば、ぜひフォロー&チェックしてみてくださいね💡
- いつも見てくださってありがとうございます😊
コメント